1月に入ってから、かなり寝不足に悩んでましたが、最近6時間くらい眠れるようになりました。
8時過ぎると眠くなって、9時前に床に入るのですが、本も読めないくらい眠くて、あっという間に眠ってしまいます。
そのまま目覚ましが鳴る迄眠り続けることが出来ると、最高なんですけどねー。
悲しいことに、6時間くらい経つと自然に目が覚めて、その後なかなか眠れなくて困ってます。
6時間の睡眠が、なんとか7時間にならないかなぁーって思うんですが、なかなかそうも行きません。
週末も長くて7時間から8時間睡眠。
昔から長時間眠れるタイプではないのですが、健康の為にも毎日8時間くらい眠りたい。
2012/01/30
2012/01/21
不眠症の悩み
病気が治ったら、不眠症も一緒に治るかと思ったら、そんな上手い具合には行きませんでした。
パターンとしては、
夜の7時から8時くらいに異常に眠くなる。
我慢をして9時迄は寝ない。
夜の9時頃床につく。
1時間くらい本を読み、眠くなってきたと思うので、サイドテーブルのライトを消して眠る体勢に入る。
自分の呼吸が気になり始めて、なかなか寝付けない。
深呼吸などをして、落ち着かせる。
15分~60分(その時による)ほど経過して睡眠。
夜中の2時頃(前後1時間)に目が覚める。
もう一度眠ろうとする。
眠れない。
どうしても眠れない。
眠れないものは眠れないので、諦めて、寝たまま iPhone でネットブラウジングをしたりする。
やっぱり眠れない。
5時半過ぎる。
起床の時間。
出勤。
と、まあ、こういうパターンの繰り返し。
週末でも同じ。
毎日4時間以下の睡眠時間ということになります。
これがいつまで続くのか知りませんが、この状態でフルタイムの仕事はかなりきついです。
イギリスでも不眠症は問題になっていて、昨日も新聞に記事が2ページで掲載されていましたが、子供の頃から不眠症とかいう人もいて、不眠症の恐ろしさを垣間見ました。
絶対体によくないので、何とかしたいと思いつつ、どうしようもないので困ってます。
いつでも眠れる猫が羨ましい...........。
パターンとしては、
夜の7時から8時くらいに異常に眠くなる。
我慢をして9時迄は寝ない。
夜の9時頃床につく。
1時間くらい本を読み、眠くなってきたと思うので、サイドテーブルのライトを消して眠る体勢に入る。
自分の呼吸が気になり始めて、なかなか寝付けない。
深呼吸などをして、落ち着かせる。
15分~60分(その時による)ほど経過して睡眠。
夜中の2時頃(前後1時間)に目が覚める。
もう一度眠ろうとする。
眠れない。
どうしても眠れない。
眠れないものは眠れないので、諦めて、寝たまま iPhone でネットブラウジングをしたりする。
やっぱり眠れない。
5時半過ぎる。
起床の時間。
出勤。
と、まあ、こういうパターンの繰り返し。
週末でも同じ。
毎日4時間以下の睡眠時間ということになります。
これがいつまで続くのか知りませんが、この状態でフルタイムの仕事はかなりきついです。
イギリスでも不眠症は問題になっていて、昨日も新聞に記事が2ページで掲載されていましたが、子供の頃から不眠症とかいう人もいて、不眠症の恐ろしさを垣間見ました。
絶対体によくないので、何とかしたいと思いつつ、どうしようもないので困ってます。
いつでも眠れる猫が羨ましい...........。
2012/01/19
時差ボケから胃腸炎?
一時帰国から戻って来て1週間、時差ボケが治るどころか、時差ボケが不眠症に変わり、2週間以上経過。 当然ながら、体内時計も狂いに狂って、体調も悪くなるばかり。 今週始めに、慣れない便秘薬を飲んだところ、一気に具合が悪くなり、胃腸炎(下痢、腹痛、悪寒、熱)のような症状で寝込んでしまいました。 丸一日何も食べれず、2日目にようやっと少し食べれるようになったんですが、食欲があったというより、何か食べないと、っていう脅迫観念で食べた感じ。
同年代の同僚に時差ボケの話しをすると、誰も彼も「年のせい」にするんですが、本当にそれだけすか~?(ちょっと不満)
有難いことに、No-Jet-Lag という時差ボケの予防薬を見つけたので、次回の一時帰国では、絶対にこれを飲んで、時差ボケ予防したいと思ってます。
同年代の同僚に時差ボケの話しをすると、誰も彼も「年のせい」にするんですが、本当にそれだけすか~?(ちょっと不満)
有難いことに、No-Jet-Lag という時差ボケの予防薬を見つけたので、次回の一時帰国では、絶対にこれを飲んで、時差ボケ予防したいと思ってます。
登録:
投稿 (Atom)