ラベル Bird の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bird の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/06/24

軽井沢ブレストンコート(時差ボケ解消) パート2

翌朝は、朝食前に「石の教会」まで散歩。

早朝だったお陰で、カッコー、ウグイス、キビタキの囀りを聞くことが出来ました。

しかも、キビタキは木の枝で鳴いている姿を見つけて(私にしては上出来!)ビデオも撮れました。




ちょっと遠かったので映像は良くありませんが、ウグイスの鳴き声も入ってます。






野生の鳥たちに癒された後、テラスヴィラに戻って朝食。

8時半に予約をしていたのですが、8時25分頃、支度をしに行ってもよいかという確認の電話がありました。

15分くらい掛けてテーブルをセッティングして、そのまま給仕の男性スタッフが残り、丁寧に食事の説明をしてくれました。

ビジュアル的にも素晴らしく、思わず顔がほころんでしまいました。


朝食とは思えないような豪華な品々が並ぶテーブル
              

   サイドテーブルにはパン、ケトルに入った熱湯とリンゴジュースが置いてあり、お好みでコーヒーかお茶各種が選べます


絶対食べきれないと思っていたのに、完食してしまったパン


右の2つは蕎麦粉で焼いたクレープ


このサラダ、絶品でした(とにかく一度お試しあれ)


このポトフ、野菜に味が染み込んでいて美味しっかった~(お肉類は残しました)


朝からデザート2種


非日常な朝食がテラスで楽しめて、素晴らしい経験をさせて頂きました。

こういう朝食は「星のや」にはないので、次回も春・夏だったら絶対ブレストンコートがいいなぁってことになりますね。

朝食後はお散歩がてらハルニレテラスへ。


丸山珈琲の向かいにあるテラス


6月中旬の中軽井沢は、未だそれ程暑くなく、丸山珈琲店の日陰のテーブルでゆっくりと美味しいコーヒーを頂き、ここでもまた癒されました。

前日、日曜午後のハルニレテラスは、老若男女、犬連れカップル、さまざまなタイプの人たちで賑わっていましたが、今朝、月曜の朝は未だ人も少なくヒグラシだけが賑やかでした。

ただ、丸山珈琲はコーヒーをフレンチプレスで出すのがちょっと好みに合わないので、ぞれだけが残念。



肝心の「時差ボケ解消度」ですが、かなりの効果がありました。

私にしては超珍しく、時差ボケが2日目からなくなり(ありえない!)、普通に眠くなったのです。

やっぱり軽井沢に避暑に来て大正解でした。



間違いなくブレストンコートに泊まったのが良かったのだと思いますが、それにしても、中軽井沢の自然環境無しには、時差ボケ解消もなかったと言えます。 「星のや」と比べると、結婚式というイメージが強かったのですが、今回滞在してみて、木々に囲まれた環境といい、テラスヴィラのデザインといい、非日常的な朝食といい、いいところばかりで、悪いところは思い浮かばないですね。 

機会があったら、今度は(虫が少ない)5月に泊まってみたいです。




結論、

軽井沢、冬は星のや、夏はブレストン

春と秋は?




2012/03/09

Redstart

ブログのアドレスを 1000redstart なんてして、"RED" なんて言葉を入れてしまったせいでしょうか、ロシアからの観覧者が多いです。 

Redstart っていうのは、鳥の名前で、共産主義とは一切関係ないんですけどねぇ。

ロシアの人が多分勘違いして見るんでしょうね。

ちなみに、こんな感じの小鳥さんです。





過去に雌の Redstart を見たことがあったと思いますが、雄(上)の実物は縁がなくて未だお目にかかったことがないです。

日本に Redstart は生息していないのですが、一番近い鳥はジョウビタキ(?)



イギリスに生息する鳥で、お気に入りは下の写真の Dunnock (ダノック)です。

姿かたちがスズメに似ているせいか Hedge Sparrow なんて別名もあります。

 




うちの小さい庭にも、時々他の小鳥にまぎれて遊びに来てくれます。

日本では「カヤクグリ」なんていう意味あり気な名前がついているんですが、(いつも思うのですが)日本語の鳥の名前は難しい!