ラベル 生ジュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生ジュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/22

ちょっとシリアスな話し

今年75才になる母は肺がんを患っていますが、先日のCTスキャンで、「肺の影が殆ど見えなくなっていますね」、と担当医に言われたそうです。

母は、去年の夏から済陽高穂氏が推奨している朝ジュースを始め、そのおかげか冬頃には免疫力もつき、副作用が楽になってきていました。

実は、朝ジュースを始める以前、去年の夏に始めた抗癌剤投与は、持病の不整脈が出た為2回目で止めて、それ以降は錠剤のみの治療を続けています。 結果的に普通の量より少ない薬の量で治療しているわけです。

担当医は、この錠剤が母に合っていて、その効果が出ているようだと言っていて、母が生ジュースや食事療法のことを持ち出すと笑うそうです。 まあ、化学療法の専門医なので、母も余り気にしていないようですが.........。

済陽氏が禁止している赤肉は、私もしつこいくらい摂取しないようにと言っているので、肉系を食べる時は魚かチキンだけにしているようです。

少しでも良くなればと、藁をも掴む気持ちで始めた事が、ここまで効果が出て、私もちょっとびっくりしています。

もちろん、錠剤も効力があったのだとは思いますが、今迄通りの、食べたいものを食べ、飲みたいものを飲む食生活を続けて、ここまで治癒出来たとは思えません。

それと、母の、余り深く考え込まない(失礼!)楽天的な性格も、いい方向に作用していると、付け加えさせて頂きます。




2012/04/30

ポアロ読書とイギリスの天気

アガサ・クリスティーの『ひらいたトランプ』を読み始めたのですが、テレビで見たのを思い出してしまったので、誰が犯人か判って読んでます。 もちろん、テレビ版で犯人を変えていなければの話しですが.........。

物語を楽しむというのもあるのですが、クリスティーが書く探偵小説だと、犯人が誰か知っていて読むのは面白さ半減(半分は大袈裟で40%くらい?)です。

5月のウェールズ旅行で本を読む時間が一杯ありそうなので(天気に恵まれそうもない予感)、読まずに我慢している未読のクリスティーを何冊か持って行く予定です。

去年の4月は夏のように天気が良かったのですが、今年の4月は最悪の天気(雨・風・寒)が続いてます。 天気予報によると、5月も冴えない天気が続くそうなので、今から覚悟してホリデーに行って来ます。 まあ、外国に行けばよかったわけですが、3日以上生ジュースを飲めない生活には耐えられず国内のセルフケータリングにしたので、今更文句は言えません。

まあ、雨が降り過ぎて洪水にならない事を祈るばかり! 


2012/03/07

生ジュースの効力

去年購入した Omega Vert VRT350 HD で、毎朝生ジュースを飲み始めて約9ヶ月。

朝、生ジュースを飲まない生活はありえない程、自分に必要なものになっています。

大体、リンゴ2個、オレンジ1個、レモン1, 2個、人参大1個が基本で、後は、その時に買ったフルーツを入れたりしてます。

青い野菜は朝からちょっと飲めないので(好みの問題)、人参以外は殆どフルーツです。

飲み初めてから1月くらいで気がついた変化は、歯茎。

それまでは歯茎が悪くて歯もグラグラしてたのが、歯茎が閉まってきて、歯がグラグラしなくなった事。 それに歯を磨く時に、歯茎から血も余り出なくなりました。 虫歯も止まってる(?)ようです。

それから、持病の不整脈が出なくなり、未だに記録更新してます。

ここ最近気がついた変化は、包丁で切った指の傷の治りが早かったこと!

去年くらい迄は、下手すると1週間以上傷が治らず、いつまでもバンドエイドをしてたのが、週末に包丁で切った傷が、3日くらいで治ってしまいました。

免疫力がかなり付いてきた証拠だと、自分では解釈してます。


生ジュースを始めたきっかけは、済陽高穂氏の『今ある癌が消えていく食事』を読んでから。

母が癌になったことがきっかけで、オルタナティブの治療を色々探して辿りついたのが、この一冊。

先に日本にいる母に本を送ってから自分でも読み始めたのですが、彼の薦める生ジュースにかなり惹かれて自分でジューサーを購入したのが始まり。 

自分に免疫力が無くて病気がちだった為、生ジュースで免疫力をつけたいという藁をも掴む気持ちでジューサーを買った次第。

最初は生ジュースの美味しさが癖になっただけですが、それにより歯茎が締まったり、不整脈が出なくなったりしたのは、まさにボーナス。

母にも直ぐに買ってあげて、彼女も毎朝生ジュースを飲む生活を半年以上続けていますが、最近のCTで、肺にあった癌が小さくなっていると担当医に言われてかなり嬉しそうでした。

彼女の場合、フルーツだけではなく、青菜も一緒に摂取しているので、更に効果が出たのかも。

もちろん、生ジュースだけではなくて、癌の飲み薬も飲んでいますが、抗癌剤投与2回目に不整脈が出て、抗癌剤の方はそれ以来やっていません。

薬を飲み始めて最初に出た手足に出る副作用も、生ジュースを始めてから良くなったと言ってます。

それだけでなく、元気も出て来て、白髪だった毛の根元が黒くなってると、ちょっと興奮がちに見せてくれました。
 
生ジュースで、人の健康がこれほど左右されるとは、本当に目から鱗です。



そうそう、最近甲田式の金魚運動を始めました。 これが、簡単そうに見えてすごく辛いです.............。



2012/03/03

旅行先変更

非便秘症体質を保つ為に、南フランスの Bed and Breakfast 旅行は諦めることにしました。 何故なら、フランスのBed and Breakfast は、フルーツも多少出るものの、朝食はパンにヨーグルトと決まっているし、昼も夜も外食で、体にいいものをそう毎回は食べれないのは目に見えているから! そういう生活を3日も続けたら、また便秘になるのは決まったようなもの。 それに、考えてみると、毎朝飲んでる生ジュースを1週間以上飲めない!というのも辛い。 

旅行を中止せずとも、イギリス国内のセルフ・ケータリングだったら、必需品の「低速圧縮搾りジューサー」も、自作のミューズリーも持って行けるという事で、国内旅行に変更する事にしました。 全ては "腸" のため!

でも、セルフ・ケータリングにするなら、風光明媚なところで、家も素敵なところがいい!、という、欲張りな希望も捨てられません。

最終的に選んだのは、Wales の Snowdonia National Park の中にあるコテージ。

ウェールズは南西(Pembrokeshire)も北西(Snowdonia)も、景色の素晴らしいところが多くて大好きなんですが、うちからだと何しろ遠くて、フランスやベルギーへ行くより時間が掛ったりします。 借りることに決めたコテージは、回りを山に囲まれた、テレビも無ければ、携帯電話も通じないところ。 近くにある民家は同じ敷地内にあるオーナーの家と、彼らが貸しているもう一軒のセルフ・ケータリングのコテージだけ。 

昼間はのんびりと Walking、夜は Star Gazing 、という予定ですが、Star gazing の方はお天気次第なので、こればっかりはイギリスなので期待出来ません........。 







2012/02/25

便秘体質改善

ここ2週間くらい便秘していません。

慢性便秘の人間にとっては、奇跡とも言えるような出来事です。

それもこれも『甲田式健康道』や『50代からの超健康革命』のおかげ。

もちろん、彼らが推奨することを一から十まで従ってやっているわけではなく、甲田式に朝食を抜くこともしていません。

でも、お腹一杯食べることを止めてから、便秘しなくなったと思います。

もちろん、それだけではなく、パンを殆ど食べなくなったことも関係してると思います。

パン食とお腹一杯食べる事が、いかに便秘に関係しているかよく判りました。


朝はフルーツとにんじんの生ジュースを、大きいグラスに一杯作って飲んでから会社に行きます。

会社に着くと、自作のミューズリーにバナナを入れて、ソーヤミルクで食べてます。

自作のミューズリーというのは大げさですが、オーガニックのミューズリーを買って、山ほど入っているレーズンを取り除き、モーター&ペストルで細かくして食べやすくしたナッツ類(ヘイゼルナッツ、アーモンド、ブラジルナッツ、ウォールナッツ)を混ぜたものです。 レーズンを抜く理由は、市販のミューズリーはとかくレーズンを入れ過ぎで、ミューズリーの味が損なわれる為。

そうそう、ヨーグルトも含め、牛乳系もなるべく摂取しないようにしてます。

ナチュラル・ハイジーンでは "毒" とされるカフェイン飲料(コーヒー、紅茶、緑茶)は、止められないので、必ず飲んでます。 コーヒーや紅茶の香り・味が好きだから、絶対ギブアップ出来ないと思います。


お昼は会社の近くにあるデリで、生・温野菜メインのランチか、和食弁当を食べたりしてます。

ランチだけは一日の中でも一番沢山食べないと、個人的には辛いところです。


夕食のメニューはまちまちですが、とにかくお腹一杯食べることだけはしてません。 大体腹8分目くらいに押さえています。


色々健康に関する本を読んだ結果、やはり大腸を健全に保つことが健康の一番の秘訣だというのがよく判りました。

これからも頑張ってこの状態を保ちたいと思ってます。


2012/02/18

健康診断の結果!

ロンドンから戻ってきたら2週間前にやった会社の健康診断の結果が届いていました! ヒャー!!

どうせろくな結果は書いてないだろうと思いつつ、血液と尿検査の結果を見る前に、先ず医者からの手紙を読んでみました。

おー、予想外に悪くはなさそう、と、ほっとしながら読み続けていくと、最後に「コレステロールが少し高めだから気をつけましょう」ってちゃんと書いてありました..................やっぱり! Animal Fat はなるべく控えて、運動をするように、だそうです。 バター好きの人間にはかなり酷な意見です。 でも、決めました! 「バター無し!宣言」! 今までの朝クロワッサンや、バターを沢山塗ったパンは厳禁! 朝は生ジュースに、その後は、果物だけ!(ホントか?) それでもお腹がすいたらミューズリーかポリッジ(これが本当に直ぐ飽きる)を食べる。 

あ、それと鉄分が高めだから、もし鉄分を補給する薬を飲んでいるのであれば(飲んでない、飲んでない!)止めるようにって書いてありました。 これって生のほうれん草をジュースにして飲んでるせいでしょうね。 でも、鉄分高めだと何か問題あるんでしょうか?